【家賃相場は?どんな街?】五反田の住みやすさを徹底解説
五反田という街に、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか。
最近では、渋谷に続く第二のITを初めとするベンチャーが多く集まる「五反田バレー」というイメージもつき始めています。他にも昔から根付くビジネス街としての色、そして繁華街も多くビジネスマン向けの飲食店が多くあるイメージがあると思います。
近年では、駅直結型の大型ショッピング施設もできてビジネスだけでなく暮らすという生活面でも豊かな環境ができてきて魅力が上がったのではないでしょうか。
実際にメディアが調べた品川区で住みたいと思う駅ランキングでは、堂々の2位に輝いているのです。
そんな五反田に住もうと考えている人に向けて、実際に五反田という街はどんな街なのかを知ってもらうために色々ご紹介していきたいと思います。
一人暮らしはもちろん、ファミリーの方達にも五反田の魅力を知ってもらえると思います。
五反田は住みやすい?
五反田に住む事を考えたとき、住みやすさというのが第一の要素として重要になってくるのは言うまでもありません。どんな街にもいい事だけでなく少し妥協をしなくてはいけないメリットデメリットは存在します。
まずはそこからご紹介していきたいと思います。
いいところ!ポイント!1:駅周辺に飲食店が豊富
会社が多い事も影響してか、多くの飲食店がひしめき合っています。
ビジネス街が多いのでお酒を飲めるところが多いのかとお思いの方がおおいとおもうのですが、実は、知る日とぞ知る隠れた名店も多く存在しています。
少しご紹介すると
おにやんま
駅前の、立ち食いうどんの名店といえばここ!某グルメサイトでもレビューが1000件を越えていて、うどんの百名店にも数えられているほどの有名店です。東京で讃岐うどんを気がるに食べるならここしかないと思ってしまうほどです。
とにかくほどよくコシの強いうどんは、一口食べたらすっかり虜になってしまう事間違いなしですよ!
お店は中に数名が入れる程度ですが、わずか3名のスタッフさんの息のあったオペレーションはすごく仕組み化されていて店内に入ればすぐにうどんが出てくる。ゆえに回転率は非常に良いので行列ができていても気にしないで並んでみて食べてみてください。
もっと詳しい情報はこちらから
⇒ 地域情報:おにやんま
うどん
おにやんまの優れたうどんの次におすすめしたいのは、うどんという名のカレー専門店。
なぜうどんという名前なのかは不明ですが、一度食べたらリピート決定してしまう人が後を絶たないほど愛されるお店なんです。おすすめを知りたい人は、是非うどんさんのホームページをご覧ください。
目がちかちかするほど鮮やかなお手製のサイトの中にご主人のこだわりが凝縮されています。
まずお店に行く⇒食べる⇒ホームページをみる。⇒再訪⇒やっぱり美味しい。という食べ方が個人的には良いと思います。
東京酒楼
チェーン店を広げている「陳麻家」というのお店をご存知でしょうか。その「陳麻家」をプロデュースしたといわれているのがこのお店だという事です。私は、陳麻家で花椒と出会っていらいいわゆる陳麻婆豆腐にはまった人間なのです。やはり舌が痺れてきて、水が水ではないような感覚になる。あの不思議な体験をしたときから、このあくなく探求は始まったのでした。
その「陳麻家」をプロデュースしたといわれる元祖のお店があるという事で絶対一度はいかなくてはいけないと思っていました。場所が少しわかりにくいところにあるのが難点ですが、陳麻飯に魅了された方は一度は来訪する事をおすすめいたします。
もっと詳しい情報はこちらから
⇒ 地域情報:東京酒楼
もっと地域の飲食店を知りたい方は、こちらのページをご覧頂ければ五反田のグルメマスターになれるかもしれません。是非ご確認ください。
ランドワーク不動産地域情報ページ
いいところ!ポイント!2:交通の利便性
五反田は、都内屈指の環状沿線の山手線が通っているため、都内アクセスの利便性は非常に高く便利です。渋谷駅まで7分。新宿駅は15分。他にも品川、東京へ行くのにも乗り換えなしでいけるのはうれしいですね。
他にも東急池上線、都営浅草線もありますし駅前にはバスターミナルもあり、どこに行くにしても不便がないのが、良いところです。五反田の利便性のよさは、ビジネスとして利用している人にも住んでいる人も誰に聞いても良いところとしてピックアップしてくるほどです。
どこへ行くにも交通の便がよいというのは、やはり自分の生活の質が高いと思う要素の一つになるという事が伺えますね。
いいところ!ポイント!3:遅くまでやっているスーパーなどが多い
これは正直デメリットの部分でもあるのですが、それを補えるいいところといいますでしょうか。生活するうえで、日常品を購入するスーパーの存在を無くす事はできません。
しかし五反田は、あまりスーパーが多いとはいえません。
それでなのか町全体の雰囲気からなのか、比較的遅くまで営業しているスーパーが多いです。これは最近仕事を遅くまでがんばる人も多くなってきている昨今では非常に心強い見方といえるのではないでしょうか。
ファミリーに向けても自炊をして経済的に過ごしたい人にとっては、頼りになる存在になってくれるかと思います。
ここは少し残念!1:家賃相場は高め
これは次の項目で詳細をお知らせしますが、他の地域や区の相場で見ても、五反田エリアは少し高めの物件が多いです。特にファミリー層になるとタワーマンションなどが多くなってくるので、かなり高い値段になります。
ここは少し残念!2:おしゃれな雰囲気は少ない
おしゃれ女子な人には少し残念ですが、街をふらっと歩いたりしておしゃれなお店等を見つけたい女子力高めの人にとっては、面白みのない街になります。その代わりとは言ってはなんですが、繁華街で飲み屋さんは多いですので、おじさん顔負けに飲む事が好きな人であれば探求するのには持ってこいですね。
知っておきたい五反田の家賃相場
間取り別家賃相場
生活するうえで外す事のできない家の値段事情。買うという選択ももちろんあると思いますが、大まかの生活するうえでは家賃の相場を知ることがわかりやすいと思います。
まずは下記の間取り別の家賃相場をご覧ください。
ワンルーム | 8.60万円 |
---|---|
1K | 9.30万円 |
1DK | 13.50万円 |
1LDK | 17.50万円 |
2LDK | 24.50万円 |
3LDK | 34.00万円 |
参考:五反田駅の家賃相場情報(https://www.chintai.net/tokyo/ensen/000000064/rent/) |
このように家賃相場はどれも都内の中でも高めになっているのがわかります。
ですが、品川や、目黒などに比べると、比較的にお得な値段での値段設定になっている事がわかるでしょう。
立地などからビジネスにおいても、休日のお出かけにしても利便性の良さを考えて、他の地域よりか、値段が高めでもある程度は目をつぶれるのではないでしょうか。
1人暮らしはもちろん、新婚やカップルで働き盛りのパワーカップルにはおすすめの物件が多数ありますので、おすすめです。
東五反田に住めば、大崎駅や品川駅も近くで使える圏内に位置して、西五反田に住めば中目黒や戸越銀座にお散歩気分でいけちゃうって住み始めてしまうと、こんな便利な街なんだと感じる人も多いようです。
オフィスの家賃相場
冒頭にも書きましたが、五反田は今ベンチャー企業に注目を浴びる街となってきました。そこでまず家賃相場を見てみましょう
駅・エリア名 | 20坪~30坪 | 30坪~50坪 | 50坪~100坪 | 100坪~200坪 | 200坪以上 |
---|---|---|---|---|---|
西五反田 | 12,200円 | 12,400円 | 17,900円 | 20,000円 | 18,000円 |
五反田・大崎・目黒 | 12,500円 | 14,800円 | 19,800円 | 20,100円 | 18,300円 |
参考:西五反田の賃料相場(https://officee.jp/price/tokyo/city/f1-nishigotanda/) |
オフィスを経営者なら知っておきたい五反田バレー事情。
一昔前のビットバレーと呼ばれITベンチャーの多くが渋谷や六本木に集まっていました。その辺りの環境からすると、坪単価25,000円~30,000円に比べると五反田は15,000円程度となり、かなり費用を抑えることが出来ます。
またもちろん交通の利便は、ビジネスをする上では申し分ない立地ですのでアポイントに外出でもスムーズな移動ができるのではないでしょうか。また少し調べてみると、ベンチャーの会社には、会社の近くに住むと家賃手当てを支給している会社も少なくないようです。
しかも浅草線や池上線という住宅街として利用される駅が多くあり、比較的会社にの近くにも住む事が可能になっているのも、会社の経営者の方達にもスタッフ様にも評判があります。
五反田のおすすめスポット
五反田に住んだら必ずといっていいほど利用する事になる。
いや利用しないともったいないスポットをご紹介いたします。
アトレヴィ五反田
いまや、五反田の顔の一つとなっている駅直結の複合施設です。
1階はスーパーマーケットからカフェや居酒屋のほかに100円ショップ、本屋さんなども入っているので生活の日々の暮らしのものが大体ここで揃える事ができます。
もう五反田では外す事のできないショッピングモールですね。
ねむの木の庭
都会の喧騒の中に少し落ち着けるオアシスがあります。それが「ねむの木の庭」
もともと皇后陛下のご実家である旧正田邸の跡地を整備した公園です。
その名前の由来は皇后美智子様が高校時代につくった詩が元になっています。
また美智子様に因んだバラ「プリンセス・ミチコ」も植えられているようです。
数多くの樹木や草花があり、まさに心のいやしオアシスとなってくれる事でしょう。
年末年始以外はやってますので、少しいやしに触れたいと思ったら、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
TOCビル
東京卸売センターの頭文字を取った略称として、地下は3階、上は13階まであるかなり大きい複合施設です、その大きな施設には飲食は25店舗、小売店は60店舗以上が入っているので1日で全部見切れるかわからないほどです。
都内唯一といわれているABCマートのアウトレット品などもあり、かなりお得な値段で購入できるので、是非訪れてみてください。その時その時でやっている催し物もスーパーセールと銘打ったものが多くあるので、チェックをしておけば、かなりお得に欲しかったあの商品などが手に入る事があるかも?
五反田の治安
繁華街が多い街なので、治安の面が話題になってくる事も多くありますが、都内でみると犯罪の件数は3,000件を下回っていて少ない部類に入るようです。
また繁華街があるので、基本的に夜でも明るい街ですが、酔っ払いなども多くその点だけ気をつけるようにしてください。お子様や女性の一人歩きは気をつけたほうがいいと思います。
また五反田は外国人の人口が増えているのも気になるところで区全体の3%が外国の方という事です。もちろん外国の人が多いから治安が悪くなるということはないですが、別の文化の人たちが多くなると、考えの違いなどから揉め事につながるケースも少なくはありませんので注意が必要になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。近年では、五反田バレーと呼ばれるようになって、多くの企業の憧れの土地になってくるかもしれない五反田、やはり立地としましては、非常に利便性も高く、都心にも近いということで、住むとするとかなり費用がかかるイメージはあります。
しかし、先にも書きましたが、一度住み始めてしまうと、もう他には住めないほど便利いいのではという人がいるほど住みよい街に感じる人もいるのも確かです。
- ・交通の利便性が高くて、ご飯どころには困らないし隠れた名店が沢山存在している
- ・駅前の商業施設や卸売りセンターでお得なお買い物もできる
- ・家賃相場はそれなりに高いが、それに余りある立地条件が備わっている。
- ・オフィスで検討すると他のベンチャーが利用する渋谷などに比べてお得。
上記のまとめに当てはまる人には、暮らすのにとても良い町になると思います。私達のサイトでも五反田の魅力をもっとお伝えできるように地域情報などでも、皆さんに発信していきたいと思っております。
是非定期的に確認してください。そしてより五反田について暮らしてみたいと思ったら私達にご相談ください。皆さまのよい暮らしを提案できるようにお手伝いさせて頂きます。